2008合格

 doryoku.jpg

success.jpg 

 

【2008合格実績】

徳島大学医学部(推薦)

鳥取大学医学部

金沢医科大学 (2)

藤田保健衛生大学医学部 (2)

東海大学医学部

兵庫医科大学 (3)

獨協大学医学部

東京女子医科大学

埼玉医科大学

大阪薬科大学

神戸薬科大学

関西医科大学(繰上げ)

大阪医科大学(後期)

大阪歯科大学

日本歯科大学

【追加報告】
摂南大学薬学部 (後期)
金沢医科大学  (3月25日繰り上げ)
東海大学医学部 (3月27日繰り上げ) 

 

【Tさん(親和女子高等学校)のお母さんより】  
この度は娘が兵庫医科大学に合格させていただきありがとうございました。
通い初めてから魔法にかかったように勉強し始めました。医学部に合格
するとは思ってもいませんでした。2次の面接の前の日は「早く試験を受け
たい」という位強気の姿勢で行くことができました。 ありがとうございました。                      

 

<NEWS> 

カウンセリング10の記事指導記録50の記事で登場したT君の合格体験記
を掲載予定です。
進学校での成績完全最下位(評定2.0)から4教科の偏差値上昇合計116.7
偏差値上昇合計100ポイント超え達成!)そして医学部合格までの本人の「心の
暗黒状態」から合格までを本人に書かせています。全国の進学校で落ちこぼれた
生徒達にきっと大きな勇気を与える記事になると思います。

お楽しみに!
 

 

 over100.jpg

  偏差値上昇合計100ポイント超え達成の多田君

(4教科合計116.7ポイント上昇)

金沢医科大学(繰上げ合格)

藤田保健衛生大学医学部合格

 

【進学校の知られざる暗部と復活記録】                      by 多田

その日、何故か眼鏡を忘れて来た。合否提示はエントランスの2階にされて一階から見上げるようになっており、自分の視力では何が書いてあるかさえわからなかった。しかし、自分では結果は分かっているつもりだった。「多田君、君の番号あるよ」 
同じ小学校で一緒に受験した友達の父親がそう言った。(友達は父親同伴、自分は一人だった)
それを聞いてたちの悪い冗談だと思った。
とりあえず父に「とりあえず受かったらしい」と電話した。急いで駆けつけた父はわが事のように
喜んでいた。その際、眼鏡を頼むのを忘れてしまい、結果として自分で確認はできなかった。

 こうして自分は、最難関私立中学に合格した。ちなみに友人は落ちた。
彼とは試験後に即当時流行っていた最新のゲームソフトを買って一日中やり通した。
彼がすんなり結果を受け入れたのか家に帰って一日中泣いたのか自分は知らない。
とにかく自分は受かった。
もう少し、当時の自分を説明しておこう。
自分は大手ではない小規模の塾の中で4クラス中一番上のクラスの最下位程度の成
績だった。だから合格するのは無理だろうとずっと言われて来た。
事実、かなり下の中級位の進学校にその塾の中で自分だけが落ちるということをしでかした。
それを聞いて母は寝込んだ。
そんな中での合格確実と言われた人達の半分以上を出し抜いての合格である。
完全にダークホースである。親もここに入ればもう将来は安心だと思ったろう。
しかし、ここから「選ばれた落伍者」にしか体験できない苦労を味わうことになるのである。

中学校最初の中間の英語の成績が50点。これが中高一貫で取った最高の点である。中学校
下位の成績でなにごともなく終わった。高校生になり、進路のことが話に出て来るようになった。
この学校の中堅以上の人は、全国トップクラスとも言える成績だ。なので大半の人達はみんな
京大、阪大工学部を目指すと軽く口にする。こうなると居場所がなくなるのは偏差値30、40
クラスの最下位の者達だ。
話についていけず、授業は聞いているだけという状態になる。自分のやる気がなかったのは、
阪大工学部に行って何をするのか?全くビジョンがなかったからだ。他の人は入ってから考え
るということであったが、自分は工学部行ってどうするのか?という疑問を感じてしまった。
その頃から医療の道に進みたいとは思っていたが、成績が悪く、無理だと思ってあきらめ、
モチベーションが下がってまた成績が下がるという負のスパイラルに陥ってしまった。
進学校の最下位には、自分と同じように何かのスパイラルに入ってしまい、成績もモチベーシ
ョンも低いまま、何を目標にすればいいかわからず、無気力に過ごしている人が必ず数人は
いると思う。もちろん、そのまま卒業して浪人した人の中でも少なくはないだろうと思う。

                                                <続く>


【合格者インタビュー(抜粋)】
今年の夏にお母さんと近況報告に来られました。 2008年8月23日(土)

寺田葵衣さん(親和女子)兵庫医科大学進学 現役合格

Q: どうですか兵医での生活は?
A:
  非常に忙しく充実しています。現在、合気道部のマネージャーをしています。

Q: 将来は何科に行くの?
A: 
アトピーで苦しむ人達を助けるために皮膚科に進みたいと思っています。
   私も苦しみましたからね。

Q: 本当に良かったね。 浪人しようと思ったことあった? もしかして今年の入試要項に
     写真付きで出てたりして
A: 
学校で医学部合格したの2人のうちの1人ですからね。一瞬考えたこともありますが
    今は満足しています。要項に私は出てませんが合気道部の美人の先輩(P35)が出
   てますよ。でも兵医の広報の原稿に私が書いた部分があるのでまた見てくださいね。

 

Q: お母さんもやれやれですね。どうですか?
A:  そうですね。本当にお世話になりました。
 兵庫医大と父兄の食事会があったんですが、
     留年者の浪人年数や出身予備校なんかの説明もあったので驚きました。こんなデータ
     まで保護者に説明するとは驚きましたわ。
 
       

PS: 患者さんに信頼される素晴らしい女医になってください! お菓子ありがとう!

 


【ここから産まれた2つの奇跡】

    1、小寺礼香さん(帝塚山)   偏差値45から最短7ヶ月での東大現役合格
                       TV出演及び雑誌「女性自身」に記事が掲載さ
れる。
 

 

2、多田陽夫君(甲陽学院)  高校時代の評定2.0から医学部合格
                    4教科偏差値上昇合計116.7ポイント
                
(上昇合計100ポイント超え達成!)
            驚異の成績上昇記録達成

 

                                   

smile.jpg
success2.jpg

 

 

 

 

 

 

  最後に笑顔を!

   

地方受験生の宿泊施設

 あなたも思い切って一度「受験一色の生活」になって

合格に王手を賭けて見ませんか?

【地方受験生の宿泊施設】

朝・夕 2食付き
(女子:中津プラザ44,800円朝夕2食付き)
(男子:キャンパスライフ豊崎78000円朝夕2食付きトレーニングルーム設備付)
短期滞在も可能(1泊4500円位朝・夕2食付)
徒歩1分の距離
自炊のできる方はウイークリーマンションも可能、スーパー2分の距離にあり
自習室は12月31日〜1月3日を除いて朝9:00から夜10:00まで使用可能
(1日13時間使用可能、専用キー付き)
弁当屋徒歩1分の距離に2ヶ所、全メーカーのコンビニ全て徒歩5分圏内にあり
淀川ランニングコース近くに有り、中津済誠会病院至近距離にあり、
女子寮の真裏が大淀警察のため安心 、女子寮1Fにりそな銀行が入っているため
地方からの入金が便利です。
女子寮の隣がパン専門店Copenharvest
日常生活に不便なことは一切なし
新幹線新大阪駅から地下鉄御堂筋線中津駅下車B番出口から徒歩2分でゼミ
RAMADAホテルには地下鉄3番出口からつながっています。
徒歩10秒で女子寮、徒歩3分で男子寮
都会の中心でありながらゼミの左側が豊崎南公園、右側が豊崎西公園で左右を
公園に囲まれた好環境にあります。

黒ネコ宅急便:エイトビルの前にあり
郵便局:徒歩2分
ラマダホテル:徒歩20秒
願書用写真撮影スタジオ:(はっとり写真工房):徒歩20秒
大阪紀伊国屋書店:徒歩10分

<近くの有名人気店> 
地方の受験生は「ささやかな楽しみ」ですが、ぜひ堪能して帰ってください
隣のビルの1Fにレディース専門のパスタ料理店(Cafemoog):徒歩10秒
500円でごはん食べ放題コーヒー付き(焼き肉海南亭):徒歩10秒
昼食時行列30メートル(ラーメン弥七)(情熱の讃岐うどん讃州):徒歩30秒
ワンコイン手作り弁当(銀しゃりの家):徒歩15秒
有名ラーメン店「魚貝類のだし」で有名なラーメン店(麺や「輝」):徒歩15秒
芸能人もよく来るラーメン店(籐兵衛):徒歩20秒
RAMADAホテル B1F ホテル飲茶バイキング1200円(太陽楼)
RAMADAホテル B1F 純神戸牛ランチ1050円(ご馳蔵)
HOTEL COMS 17F ランチバイキング(プレジール)
1500円で40種類の料理、もちろんドリンクもデザートも飲み放題、食べ放題です: 徒歩2分
肉類、卵類等を取り過ぎな生徒は、健康のために魚料理の昼食が豊富な居酒屋の昼食へ
いくことを勧めています。
特に好き嫌いの激しい男子受験生はここへ(かっぽうぎ): 徒歩2分
エイトビルの1Fがアイルランドのカレー専門店(IRISH CURRY)
(カレー好きの生徒はカレーの食べ過ぎに注意してくださいね)

<NEWS>
【遠方からの短期で参加希望の方へ】

全国各地からの短期滞在についてはウイークリーマンション(ゼミから1分)等を使用すれば
最低1日からの滞在が可能です。寮に空きがあれば最低1泊から宿泊可能です。(朝・夕2
食付き)できるだけスケジュール調整等も対応できるようにしたいと思います。
近辺ホテルもすべて1分以内にあります。(ラマダホテル、東横イン、ホテルコムズ大阪、ホテ
ルサンルート等すべてが至近距離にあります。)日常生活に不自由は一切ありません。
(梅田まで5分以内)

【遠方からの参加希望の方へ】
近辺在住であれば気軽に事前打ち合わせが可能ですが、遠方からわざわざ打ち合わせをす
るためだけに来阪する必要はありません。まずメールにて滞在予定期間、滞在期間内に解決
したい科目と分野、現在の学習上の悩みをメールphenix@yo.rim.or.jpにて連絡してくださ
い。入寮、先生の予定確保、教材制作の準備等の「指導以前の環境」をこちらが急いで準備
しなければなりません。事前打ち合わせはメールと電話で十分です。

特に「最後の追い込み第1弾&第2弾」については全員の教材が異なりますのでご理解の
ほどよろしくお願いします。「ニーズを捕えて初めて教材作成に着手します」のでご理解くだ
さい。


保護者の方は入寮の時に1度だけ来阪されれば十分です。(当日の進路指導も含む)
希望があれば交通機関の場所まで送迎いたします。
衣食住についての質問等も電子メールで構いません。お子様の大体の成績等もメールにて事
前にて連絡してください。全国模擬試験の偏差値と弱い分野がわかれば大体の弱点パターンと生徒のイメージは掴むことは可能です。大きく外れることはないと思います。

 

ryou02.jpg

 

 

ryou03.jpg

 

 

ryou04.jpg

2008年関西医科大学予想

2008関西医科大学予想

 

フェニックスゼミ講師陣

【数学】

関医の数学は大問4問で第1問は小問集合である。出題形式や出題分野にはあまり変化はない。2008年度を予想してみる。数学Tは「余弦定理と三角形の面積」、数学Aは「確率の計算と期待値」であろう。分散まで問われるかもしれない。数学Uは「指数・対数の方程式(不等式)」、数学Bは「数列」と予想する。数列の和や漸化式になるであろう。数学Vは「関数の増減・最大最小」と「面積」であろう。「高次の分数関数」か「減衰曲線」が材料になるのではと予想する。数学Cは「行列」でケーリー・ハミルトンの定理は頻出である。逆行列とn乗計算まで確認しておきたい。

 

 【化学】

関医の化学は、(1)前半の計算問題に対する正確性と(2)後半の有機の複雑な問題に対する処理能力の勝負となる。今年度、理論では弱酸(塩基)の電離平衡、立方格子、蒸気圧の計算。有機では、エステルの加水分解、アゾ化合物の構造決定あたりが要注意だと思う。加えて糖類の大問が出題されるように思われる、また、昨年同様、金属の出題が予想される。特にナトリウム、アルミニウム、スズ、鉛の性質は良く見直しておくと良いだろう。

 

 【生物】
関西医大の生物は、むずかしくはないのだが、「ややこしく、時間がかかる」のが特徴だろう。「誤っているもの(または当てはまるもの)を全て選べ」があるからだ。06は大問6問、07は大問5問で構成されており、1問1問は難易度はそう高くないが、選択式の問題では、全ての選択肢を正確に読まなければならず、時間にそれほど余裕はない。計算問題もある。まずはあせらないことである。分野に関しては、07年には進化分類も生態系も出題されていないが、06年度、生物IIの範囲は、進化(第4問)・分類(第6問の一部)が出題されているので、「生態系」と「進化・分類」のどちらかにしぼるわけにも行かないだろう。また、医学部受験生のあまり得意ではない植物の生活環は0506に出題されている。関西医大の出題傾向はほぼ必ずDNAが出題されること、また、さまざまな物質の「構成物質」・「構成元素」など(例えばDNA、ヌクレオチドから構成塩基・糖・リン酸から構成CHONP)の問題がよくみられること、体のさまざまな器官についての出題が多いことである。医学部共通の頻出分野(体のしくみ・DNA・発生)はもちろんふだんから
勉強しているだろうが、今から確認するなら、図表の後ろにのっている
「各種実験のやり方」と、生態系のところの「植物の群系」、人名などを確認しておきたい。

 

 【英語】 
2007年は2006年とほぼ同じであり、2008年も同様の傾向、つまり段落ごとの、または全体の内容(と異なるもの)を問う長文2題と、英文と日本文が正しく対応しないものを選ばせる問題が大問で2題、そしてその他、発音、アクセント、会話文(空所補充)が12題の構成になるであろう。長文は、時間はややきついが、時間配分に気をつけ落ち着いて取り組めば、それほど苦労はしないレベル。しかし、後の、英文と日本文が正しく対応しないものを選ばせる問題は、解答を見ればなるほどと思うが、なかなか本番では見抜きにくい受験生泣かせの問題であろう。この対策として、難度の高めの誤り箇所指摘問題や、複数の英文から正しいもの、あるいは誤ったものを選択させる問題などを集中的にやり込み、ポイントに対して鋭く反応出来るようにしておきたい。試験中は、ここにあまり時間をかけすぎると失敗する。長文読解の正答率をしっかり出すことを考えて取り組むべきである。

【物理】

ひと目でわかる関西医大物理過去10年の分析シート

以下からダウンロードできます。

関西医大傾向-2008予想.pdf

 

 

2008年福岡大学医学部予想

2008福岡大学医学部予想

    

 フェニックスゼミ講師陣

 

【数学】

福岡大医学部の数学は大問3題で、第1問と第2問は小問集合形式である。出題範囲と形式はあまり変化していない。第1、2問で数学TAUBを扱い、第3問は数学Vからの出題になることが多い。数学Aからは「確率の計算」「期待値」になるであろう。数学Uからは「三角関数の最大・最小」と「指数・対数の方程式、不等式」であろう。数学Bの数列とベクトルでは「ベクトル」と予想する。三角形とベクトルの典型問題であろう。第3問は主に数学Vからの出題で、「曲線の接線・法線」および「囲まれる図形の面積」になるであろう。過去問3年分の研究はぜひともやっておくべきである。

 

 【化学】

福岡の化学は、難問、奇問は出題されないので高得点を狙える。勝負を分けるのは、計算の正確性、無機、有機のムラのない知識であろう。直前対策として

酸化還元滴定、溶液の沸点や凝固点、混合気体、定比例及び倍数比例の法則に関わる計算練習をしておくと良い。無機では金属の錯イオン、アルミニウムと

亜鉛及びスズ、鉛の性質。また有機では、油脂のけん化あたりが狙われそうに

思われる。糖、タンパク質は、基本事項を見直しておけば良いだろう。

 

 【生物】
福岡大の生物は例年標準的な良い問題がそろっている。たいてい大問5問で、設問中には記号を選択するもの、計算させるもの、名称を答えるもの、理由を20字程度で答えるものがバランス良く組み合わさっている。また、実験問題が毎年出題されている。あまり記述量として多くないことから、時間的には十分だろう。気になる生物Uの分野であるが、0607とも進化・分類も生態系も出題されていない。今年出題されないとはいえないが、直前の対策ならDNAや代謝の分野を復習したい。医学部志望者には手薄になりがちな、植物の生殖と発生や植物の反応の分野もしっかりと出題されている。勉強しておこう。 対策としては教科書傍用問題集の基本例題あたりをざっとやっておきたい。植物ホルモンの名称を覚えておこう。

 

 【英語】 
ここ数年同じ傾向であり、今年も同様の傾向が予想される。大問1は部分和訳。大問2の長文は空所補充と内容真偽が2年ごとに入れ替わっており、今年は内容真偽ではないだろうか。大問3は文法4択ではなく誤り箇所指摘を予想する。大問4はアクセントであろうか。大問5は例年通り部分整序英作。総じ
て、ごく標準的な問題で、取りこぼしはほとんど許されない。直前に、最低限、桐原の「英文法ファイナル問題集(標準編)」などを短期集中的にこなしておきたい。 

 

2008年大阪医科大学予想

2008大阪医科大学予想

 

フェニックスゼミ講師陣

【数学】

大医の数学の頻出分野は「確率」「微分・積分」「数列・漸化式」「三角比・三角関数」「ベクトル」の5分野である。一部基本問題もあるが、全問思考型の標準問題である。第5問は「確率」に定着している。「微分・積分」は数学Vからで、微分と積分の両方とも出題されることが多い。2008年度を予想してみる。微分は指数関数が絡んだ関数を材料に、関数の増減・凹凸・最大最小であろう。積分は(整関数×三角関数)のような関数の面積であろう。数列からは漸化式・数学的帰納法が出されそうである。さらに予想するのは「行列の計算」である。逆行列やn乗計算はチェックしておきたい。

 

  【化学】

大医の化学は、論述問題が数問含まれており、ここでかなりの思考力を要求されるが、特殊な化学反応が出題されたことはなく基本に結びつけて答えることが大事である。今年度は、気体と蒸気圧、二段階中和、コロイド溶液(特にセッケン水の性質)。無機では炭素の同素体(新傾向としてフラーレン)、ケイ素 化合物をよく見直しておくと良いだろう。有機では、芳香族の抽出、炭水化物(特にデンプン、セルロースの構造)、イオン交換樹脂あたりが注意であろう。また、一昨年の4番の問題のようなユニークな問題が今年度も含まれることが予想されるが、基本に戻って化学結合と物質の性質をもう1度見直しておくと効果的であろう。

 

 【物理】
大問4題で記述式である。論述や描図も出題されるので,対策しておくこと。難易度は標準レベルであるが, 設定が曖昧な場合が多く, 解きにくい問題が含まれることがある。[力学][電磁気]は必ず出題され,[波動][熱力学]が交互に出題される傾向がある。2007年度に[小問集合]が出題された。新傾向である。今年度の予想は[1]力学 … 力のモーメント または 万有引力[2]波動 … 光の干渉 または ドップラー効果[3]電磁気 … コンデンサー回路, 電気振動 または ファラデーの電磁誘導の法則[4]小問集合 … [1][3]以外のテーマ

小問集合は新傾向で 昨年度に出題しているだけであるが, 今年度も出題される可能性が高い。

 

  【英語】 
大医の英語はここ十数年以上まったく変わらず、今年も同じ傾向でくると思われる。すなわち、部分和訳4題の大問1、同じく部分和訳3題の大問2、そして比較的短い和文英訳3題の大問3という出題構成である。全体として難易度はそれほど高いものではなく、また問題数も一見少なく、楽なようだが、全問、時間のかかる和訳と英作であり、ぐずぐずしていると、あっという間に時間が足りなくなってしまう。本番は時間を十分に意識して進める必要がある。

 下線部和訳は、最初から全体を読まなくてもよい。まずその部分だけ訳を作ってしまおう。下線部分のほとんどは、ある程度語彙力があり、入試レベルでの基本的な文法・構文の力があれば、文脈に関係なく、その部分だけ独立して訳が決定できる。時間が余った場合、あるいは、どうしても気になる部分や分からない箇所がある場合にのみ、その段落または前後をきちんと読み、文脈に合わせて訳を決定していけばよい。英作題のレベルはごく標準的で、それほど難しいものではない。直前の対策として、桐原の「入試英作文攻略の新技術」などを短期集中的にやり込み、基礎構文を例文ごと暗記しておくことをお勧めする。

 

 

医療関連リンク

医療関連リンク part2