大阪市北区のフェニックスゼミは、少人数指導&個別指導の医歯学部受験専門予備校です。親元を離れて寮に入りがんばっている地方からの受験生も毎年います。

〒531-0072 大阪市北区豊崎3-6-11 エイトビル5F

お気軽にお問い合わせください

06-6926-0723

営業時間

9:00~22:00(受付は21:00まで)

フェニックスゼミ事務局長のプロフィール

川添雅夫プロフィール

ceo-03.jpg

1963年長崎県出身、フェニックスゼミ事務局長。
関西大学大学院博士課程卒業(奥田幸助先生の弟子)
日本マネジメント学会会員(関西部会所属)

 

私立進学高校英語科教員を経て予備校講師(英語)から
フェニックスゼミ事務局長就任

 

2001年派遣コース講師担当から2004年事務局長就任し、特にオリジナル商品のプロデュースに最も力を入れている。生徒が最短で合格するためのシステム創造を常に改善し模索している。

 

小学校4年から6年まで剣道、中学はサッカーのフォワードと柔道部のキャプテンと生徒会役員、高校は柔道部の副主将で大学時代からは空手で第9回全日本ウェイト制軽量級出場。「心の強化、あり方と自己管理の大切さ」を追及している。昭和時代の少年マガジンの劇画のヒーローである芦原英幸先生の
弟子として学ぶ。

 

受験生に最も必要な「持続力、継続力、メンタルタフネス、モチベーションの維持」を保つために「スポーツで成功した選手の自己管理、企業の人材研修の成功ノウハウなどから融合させ、そして効果を上げること ができないか?」を現在の研究テーマとしている。

オリジナルプロデュース商品一覧

  1、近畿大学医学部小論文解答例集(松田講師)
  2、兵庫医科大学小論文解答例集(松田講師)
  3、医大推薦入試オリジナル復元データ集 
  4、計算力強化プログラム「ステップゼロ」
  
5、メジカルフレンド社進学対策「小論文」全12回(松田講師)
 
、DVD医大小論文短期養成システム<基本編>(内倉講師)
  
 7、DVD医大小論文短期養成システム<応用編>(内倉講師)
  
 8、DVD医大数学3Cの盲点<PART1>(森井講師)
   
、DVD医大数学3Cの盲点<PART2>(森井講師)
  
10、DVD数学Cの短期攻略(PART1:行列の計算)(森井講師)
  11、DVD数学Cの短期攻略(PART2:行列の一次変換)(森井講師)
  12、DVD数学Cの短期攻略(PART3:関数と曲線)(森井講師)
 
 13、医歯学部受験生に贈る7つのアドバイス~最短で目標に到達するために~
 
 14、DVD兵庫医科大学徹底解析推薦入試小論文(内倉講師)
  
15、DVD兵庫医科大学徹底解析一般入試小論文(内倉講師)
  
16、内部教材計算力底上げプログラム「ステップゼロVersion2」(現在制作中
  
17、内部教材「リスニングディクテーション短期集中ノート」(現在制作中
  
18、医学部受験適性検査対策システムの企画監修(新井&内倉講師)
  
19、医歯学部受験小論文実践解析(全16回)(内倉講師)
  
20、西日本地区医大入試オリジナル予想分析2001から2007制作
  
21、関西医科大学推薦入試実戦シュミレーション企画制作
 
 22、Amazonkindle版 医大入試オリジナル分析VOL1制作
  
23、Amazonkindle版「新版:医歯学部受験生に贈る7つのアドバイス」
  24、Amazonkindle版 医大入試オリジナル分析VOL2制作
  25、最短完成オーダーメイド指導企画立案とシステム構築

岡山学匠様とのジョイント企画

センター試験(理科3科目)最短マスター「ここが押さえどころ!」
26、DVD教材センター試験最短マスター センター化学(全5巻)(森井講師)
27、DVD教材センター試験最短マスター センター生物(全5巻)(中井講師)
28、DVD教材センター試験最短マスター センター物理(全5巻)(瀧澤講師)

事務局長インタビュー(抜粋)

なぜ医歯学部に専門特別化しているのですか?

まとめると地域に不可欠な医院の維持存続と浪人長期化の防止ですよ。

例えばですね。室町時代から続いた医院があるとしますよね。その次の世代が継承できなければ歴史に終止符を打つことになりますよね。つまり、その地域から医療機関がひとつ消滅するわけですよね。地域の患者さんも困りますよね。

 

えらそうに言うつもりは全くないですが一言でいえば「医療機関の歴史の継続維持」
ですかね。 歴史の古い所の生徒が来ると責任の重さに逃げ出したくなる時
ありますよ。 よく考えると地域の問題とか、人の問題とか現在の日本の医療が抱える問題と類似した所が多いんですよね。

 

私自身は正直なところ大学入試と思っていないんですよ。職業に直結した資格試験ですかね。その資格試験のための専門機関という「特殊な場所」と考えています。
その根底は地域の医院の継続維持にしかないんですよ。

 

だからまとめると地域に不可欠な医院の維持存続と浪人長期化の防止ですよ。
1人1人様々な状況がありますが、一言で言えば「その子に合わせた最短の追及」です。

 

長期化すると保護者や家族の精神疲労も大きくなりますからね。本人が大丈夫でも
家族が持たない場合だってありますよ。だから最短を目指す必要があると思いますよ。

 

そのために合格ラインまで早く到達するためのスピードと持続力を養う必要が
あります
。それを支えるモチベーションの維持も必要ですよ。

 

この2つしかないですね。これ以外にないですよ。
これだけですよ。他にはないですね。

色々とオリジナル商品を創り出していますがすべて事務局長の
アイデアですか?

あって当たり前のモノがないから自分で創っただけのことです。

いや、あって当たり前のモノがないから自分で創っただけのことです。誰も創ってないから自分で創ろうかなと。もう一つは地方在住の受験生に「かゆい所に手が届くもの」を提供したいという気持ちからですかね。地域格差の減少ですよ。

 

「こんなのがあったらいいな」の実現ですよ。
もう一つは、先生という職業の方は自分の知識の集大成のモノを「1度は世に問うてみたい」という願望って絶対心の中にあるものなんですよ。
その仲介やってるだけですよ。私は単なる黒子ですよ。

 

また、ものをまとめたり、公開することによってその人のレベル上がりますしね。
公開するとプレッシャーかかるんで成長しますからね。
えらそうなこと言うよりどんどんやったらいいと思いますけどね。
批判怖がってたら何もできないですからね。

 

指導の仕方が変わってますよね。?ケアが細かいですよね。

普通の塾や予備校で対応できていない所や困っている所を
すべて洗い出して対応できるように考えました。

 

 

ゲリラ的ですよね。まず、普通の塾や予備校で対応できていない所や困っている所をすべて洗い出して対応できるように考えました。その分前例がないから大変ですよね。他がやらないということは、面倒くさいか、手がかかるか、もしくは大量処理ができずに効率悪いということですからね。もう一つは受験生の「速く」というニーズにどれだけ接近できるのかなということを重視しています。

 

この試験長期化すると突破口見出すのって大変ですからね。一年の差で出願権利がなく
なったりするじゃないですか?、長くなればなるほどプレッシャーも大きくなるし、
大変ですよ。自分のコントロールも難しくなる。

 


浪人の期間は短ければ短いほどいいですからね。早く現場に出るためにもね。
そして「早く終了させるためにどれだけ合理化できるか?」

 

それがもう1つのテーマですかね。長期化だけは避けるべきですよ。
どれだけ早く気がつくかじゃないですかね?

 

「気づく」ことが大切だと思いますよ。気づかないことでもう不利な
状況になっている事が多いと思いますよ。

医歯学部受験予備校プライバシーポリシー

  • 法令の遵守
    個人情報(特定の個人を識別できるもの、以下も同様とします。)を取り扱う際に、個人情報の保護に関する法律をはじめ個人情報保護に関する諸法令、および主務大臣のガイドラインに定められた義務、並びに本ポリシーを遵守します。
     
  • 利用目的の範囲内での利用
    利用目的をできる限り特定したうえ、あらかじめご本人の同意を得た場合、および法令により例外として認められた場合を除き、明示または公表した利用目的の範囲内でのみ個人情報を取り扱います。

     
  • 利用目的等の明示・公表
    あらかじめ利用目的、共同利用者の範囲、お問い合わせ窓口等の必要な情報を明示し、同意を得たうえで個人情報を取得するよう努めます。なお、お取り引きやお問い合わせに関する内容を記録あるいは録音させていただく場合がありますが、取得した情報はご本人のご要望に適切かつ迅速に対応するためにのみ取り扱います。
     
  • 未成年者の個人情報
    15歳未満のお子様から個人情報を取得する可能性がある場合、保護者のご同意をいただきご提供下さるよう明示したうえで取得する等、未成年者の個人情報の取り扱いに関し、特別の配慮を行います。

     
  • 安全管理措置
    お預かりした個人情報を利用目的の範囲内で正確・最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス、改ざん、漏えいなどから守るべく、現時点での技術水準に合わせた必要かつ適切な安全管理措置を講じます。

     
  • 委託先の監督
    お預かりした個人情報の処理を利用目的の範囲内で第三者に委託する場合があります。これらの第三者は、十分な個人情報のセキュリティ水準にあることを確認の上選定し、契約等を通じて、必要かつ適切な監督を行います。

     
  • 第三者への提供
    法令により例外として認められた場合を除き、ご本人の同意を得ることなく、取得時に明示した共同利用者以外の第三者に個人情報を提供しません。なお、オプトアウト制度(個人情報の保護に関する法律第23条第2項)を利用して、ご本人の認識なく個人情報を第三者に提供しません。

     
  • 開示等の求め
    ご本人が自らの個人情報の開示、訂正、商品やサービスの紹介の停止、または消去などを希望される場合、ご本人であることを確認したうえで、法令の規定に基づき、すみやかに対応します。お客様が個人情報を提供された各窓口にご請求ください。

     
  • 苦情への対応
    取り扱う個人情報につき、ご本人からの苦情に対し迅速かつ適切に取組み、そのための社内体制の整備を行います。

     
  • 社内体制の継続的改善
    お預かりした個人情報を適切に取り扱うために、内部規程の整備、従業員教育および適正な内部監査の実施等を通じて、本ポリシーの見直しを含めた社内体制の継続的強化・改善に努めます。


【 お問い合せ窓口 】

フェニックスゼミ事務局 個人情報担当宛 TEL 06-6926-0723

お問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください

医歯学部受験問い合わせ電話番号

06-6926-0723

営業時間:9:00〜22:00 (受付は21:00まで)
受付担当:河本

平日18:00以降・土日祝受付電話番号:06-6921-2036
※5/1~5/5のゴールデンウィーク期間、8/12~8/15及び12/29~1/4は土日祝受付電話番号で対応します。

冊子無料ダウンロード

医歯学部受験生に贈る
7つのアドバイス

無料ダウンロードを希望される方はフォームよりお申し込み下さい。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

06-6926-0723

平日18:00以降・土日祝受付番号

06-6921-2036

営業時間:9:00〜22:00
(受付は21:00まで)
※5/1~5/5のゴールデンウィーク期間、8/12~8/15及び12/29~1/4は土日祝受付電話番号で対応します。

HP更新通知メール配信

ホームページ情報更新通知メール配信申し込み

ホームページ更新通知を希望される方はフォームよりお申し込み下さい。

メルマガバックナンバー

情報送付解除フォーム

ご連絡先はこちら

医歯学部受験専門/個別指導
医歯学部受験予備校

フェニックスゼミ

06-6926-0723

平日18:00以降・土日祝受付番号

06-6921-2036

06-6375-3307

phenix@yo.rim.or.jp

〒531-0072
大阪市北区豊崎3-6-11
エイトビル5F